娘と凧揚げ
【2月7日】最近は娘と二人で凧揚げがタノシーです。ペア用に買ったカイトで結構いろんな事が出来ていい感じです。じっくりとあげ込めればいいなぁ。昨日はフォローハチノジとパラカクカクシカジカを練習しました。ウィンドエッジでのランディングもできました。あげてれば、落とすことも減ってきました。ラインをまくのもカイトをたたむのも上手になってます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【2月7日】最近は娘と二人で凧揚げがタノシーです。ペア用に買ったカイトで結構いろんな事が出来ていい感じです。じっくりとあげ込めればいいなぁ。昨日はフォローハチノジとパラカクカクシカジカを練習しました。ウィンドエッジでのランディングもできました。あげてれば、落とすことも減ってきました。ラインをまくのもカイトをたたむのも上手になってます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
すっごいひさしぶりにJJFでコメート練習しました。タノシーけど、やっぱりバックフリップの入りが悪いので、TNTに戻しました。カイト自体久しぶりで腕が筋肉痛です。リハビリの方も久しぶりにご挨拶しました。いつかまたゴルフできるといいですね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【2月14日】今日は朝から健保へ。ついでにガソリン入れて帰ってきました。カイトはスタンダード、ラインは90ポンド。比較的あったかい朝でした。マルチレジー、コメート練習。グランド整備のおじさんが来たので早々に引き上げました。シニーク、クレコプまた練習に来ます。野田は当分無理そうです・・・
| コメント (0) | トラックバック (0)
【2月11日】雪が残っていると思いますが、野田へ行ってきます。
少しずつカイトの修理を終えて確認フライトがしたいので。
ペア用にそろえたTNTのULの調整をしたいと思います。
ウィスカーの位置合わせとブライドルの確認です。一応やる事を書いておかないと忘れそうなので。あと100均でピカピカテープも見つかるといいなぁ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【1月19日】本日は終日強風でした。強風でのフライトは本番だけでなく普段から練習しておけば、通常の風に対してのスキルも上がって一石二鳥だと考えています。ついでに普段あまり出番のないアイテムの確認も出来るというものです。今日は85のベント2機の状態確認と、300lbのライン確認をしてきました。2機とももう少し風が強くてもいける感じでした。ちなみに今日の風は強いながら安定した風でした。課題は時計周りの回転させてのランディングです。左手の使い方がやはり難しく、変な動きになってしまいます。これは強風時の強力なアクションとして今後も練習の必要がありそうです。
後はカイトを壊さないうちに撤収する事です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【5月1日】カイトの回転系トリックについて、ひとつ気がついた事があります。
回転をしていると言うことはあくまで丸もしくは楕円軌道を描いているわけで
それを操作する手の動きもそうなければいけないと。
つまり、回転を維持する、または螺旋を描いて、半回転をさせるとき、メインの手は
円の軌道を描き、カツンとかカンとかいう手ごたえがあってはいけないと言うこと。
カイトの回転に手を添えるイメージで、円の軌道を描く、そして運動を変化させるポイント
でテンションを与えるとさらに回転し、逆に開放すると螺旋の動きでスムーズに反転する
性質があるという事。そしてその動きは手の動きよりも少し遅れてやってくると言うこと。
そのポイントを確実につかむこと、さらにはサブの手の動きが必要ではないかと言うこと。
この日をいつか思い出す時があるのだろうか。これが真実だと言えてればいいなぁ。
| コメント (1) | トラックバック (0)
【4月4日】
ダブルローリングの練習です。
1回目のローリングの引き手は引きすぎるとダメです。
すぐに送って、次をタイミング良く合わせるだけでもう一回回ってくれます。
とても楽しいです!
そんな時、シングルのウィスカーがズボっと折れました。
すぐに修理完了!
次に備えます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【2月21日】コメットの覚書です。どんなに完璧だと思っても、いつのまにか
ずれていくもんです。タイミングはポポンポポン・・・。そして、左右共にテ
ンションを抜かない事。カイトによって、セッティングによって、シビアにタ
イミングが違います。(と思う。現状では) 不思議な事に暗闇のなかでの
アクセル系のトリックは巧く見えます。なぜでしょ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【2月1日】・・が吹くようです。南の風ってあんまり好きじゃないんだよね。
でも明後日仕事なので、揚げられたらいいなぁ。
最近揚げているのは、TNTが多いかな。リーディングをチョット違うロッドに入れ替えたら
また性格が変化しました。自分としては納得してますが。
そんなもんです。気持ちは大事だと感じるんです。ひょっとしたら変化している
のは自分の手口かもしれないし。今の自分が飛ばして文句が無いなら、
調整の必要はありません。また時間と共に傾向も変わるし。
このごろよく目にする”シニック”ですが。カイトの”せい”では無い気がしてます。
やっぱり練習が足りないのかと感じてます。でもシニックの定義はイロイロで、
ただ逆に回ればいいのではなく、鋭く切り返す手口をモノにできると
また、バレーのアクセントに使えるんだけど。
などと思いつつ、カイトを拭きながら、明日に備えています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
スポーツカイトでバレーを行う事。スケートでバレーを行う事。違う・・ムズイ。天候に左右される。微風のときは、回るのか、曲を変えるのか、見せ場はどこに持ってくるのか。強風の場合、どうやってお茶を濁すのか。見せれる技はあるのか。どんぴしゃの風のときは失敗できない。個人競技だから、トリックをしなけりゃ時間も持たない。曲は・・・考えが尽きることはない。自分の演技とは何か?自分の考える演技とはなにか。見せる演技。曲に合わせて踊る。凧が。技を見せて感動できるのは、関係者だけだ。早くてすごい!!もちろん違う。あの技は出来ない。カイトマンとして合ってはならない。っと思う。先に何があるかもわからんけど。自分を表現できる貴重な場所だ。その人が飛ばしている姿を見ると胸が熱くなる事がある。悔しくて涙が出る事もある。どうして出来ないのか・・・っと。風は吹いているのに。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント